シベリアンラーチなる聞きなれない素材。
日本で利用されているラーチというと昔の木製の電柱の素材だそうです。
コールタール漬けされているので虫も食わないあれです。
針葉樹のなかで硬い部類に入るラーチ。
産地はシベリア!
めちゃめちゃ寒いとこで育ってるので目が詰まってさらに固く育っているそう。
外壁としては取り扱いが少なく若干の冒険ではありますが施主と相談して採用しました。
樹脂成分が多いので無塗装でも行けそうですがウッドロングエコを塗りました。
貼ってみたらあら素敵!
厚みがあるので堀が深くていい味出してます。
働き幅(1枚分の寸法)が74mmで通常の鎧張りの半分程度の細身のラインがクールです。出隅は板金を加工しているので逃げがなく、大工さん的にも気の抜けないディティールですがいい仕事してくれました。
内部は造作工事真っ最中
子供部屋?というかスペースです。
勉強するカウンターはラワン合板で造作します。
#シベリアンラーチ #外壁 #中庭 #子供室
Comments